レシピの目次
1. いわしの下ごしらえをする
いわし2匹(240g)の皮をはぎ、包丁で細かくたたきます。
多少骨が残っていても、たたくことで気にならなくなるので大丈夫です。
2. 豆腐を水切りする
絹豆腐1丁(150g)はキッチンペーパーで包み、軽く重しをのせて10分ほど置き、水気を切ります。
3. 肉だねを作る
いわし2匹(240g)、絹豆腐1丁(150g)、片栗粉小さじ6、塩胡椒をボウルに入れてよく混ぜ、
4等分して小判型に成形します。
4. 肉だねを焼く
フライパンで両面に焼き色をつけます。
魚焼きシートを使えば、油なしでもくっつかずに焼けてヘルシーです。
5. 蒸し焼きする
料理酒大さじ1を加え、弱火で2〜3分蒸し焼きにします。
6. 煮絡める
「食材/調味料A」を加え、弱火で煮絡めます。
食材/調味料A
醤油 大さじ2
本みりん 大さじ2
おろし生姜 小さじ1
7. 盛り付ける
器に盛り付け、千切りした大葉を添えたら完成です!
サイト記事担当のmochi(もち)と申しますm( )m
メーカー勤務の30代会社員。夫と子供1人の3人暮らしです。
共働きなので、美味しくて時短・簡単なおウチごはんを目指してます(*^^*)
所要時間
30分
カロリー(1人前)
262kcal
費用(1人前)
155円
レシピの成分表示
炭水化物
9.5g
たんぱく質
27.1g
脂質
13.7g
食塩相当量
0.3g
コレステロール
80.4mg
食物繊維
0.7g